MENU

多治見ようへい歯科 小児矯正歯科の床(しょう)矯正治療

・永久歯を抜かない
・ほとんど痛みがない
・従来の矯正治療と比べて安価

永久歯を抜かずに、子供の成長を利用して歯列を広げて歯並びを治します(大人の方も可能ですが、小児からの治療がより効果を発揮します)。
主に取り外し式の装置を使用するので、お子さんの負担が少なく、小学生の間なら、痛みが少なく従来の矯正と比べて安価に治せます。
自分で取り外し出来るので、食事や歯磨きも快適に行えます。

矯正治療費は80万円程が相場ですが、当院では金銭的負担を少なくしたいと考えており、1~40万円台で治療が可能です(歯列不正の重症度により治療費が異なります)。

こどもの受け口治療は1万円~です。

院長が毎回、すべての患者さんを責任を持って診察致しますのでご安心下さい。

他院で矯正中の方からの相談で、「この程度で抜歯をするのか・・」と、とても残念に思う場合が多々あります。矯正相談・ご説明は中学生以下は無料です。説明後に当院で矯正をするかどうかを決めて頂ければ良いです。他院での治療中の方もどうぞお気軽にご相談下さい。

 

矯正治療の目的

矯正治療の目的は良い歯並びだけではありません。

歯を正しく機能させて「良い顔」に育成することです。
矯正治療を必要とする患者さんは、顔を構成している上顎骨、下顎骨が未発育です。
つまり、歯並びの問題は歯だけでなく、顔の萎縮に大きく関与しています。
「良い歯並び」は「良い顔貌」につながります。
矯正治療により成長期のお子様の場合は、顎、顔の適切な成長発育を促す効果もあるのです。
「かっこいい顔、かわいい顔になろう!」
を合い言葉に子供たちと共に矯正治療を進めていきましょう。

「歯並び。噛み合わせが悪いともたらす影響」

・虫歯や歯周病になりやすい
・歯への負担がかかり歯の寿命が短くなる
・歯の寿命が短くなることで充分に噛めず、内臓に負担がかかり、様々な不調の原因となる
・顎関節症になりやすい
・顎の位置が変わり、身体に歪みが出ることがある
・特定の音が発音しにくいなど発音に影響が出ることがある
・肩こり、頭痛の原因となる
・舌が正しい位置に納まらないことで呼吸に悪影響が出て、発育不足や猫背の原因となる。

こんなことでお悩みではありませんか?

・一般的な矯正治療の治療費は高いと感じる
・永久歯を抜くのはかわいそうだと思う
・痛みを我慢する治療は子供に受けさせたくない
・歯並びが気になるのに、まだ様子を見ましょうと言われて不安を感じる

いつから始めたらいいの?

6~8歳頃初めて9~10歳までに治すのが一番簡単です(受け口は4歳頃~)。それは次の3つの理由からです

1. 歯の萌出:犬歯(糸切り歯)が生えてくる前なら、前歯だけの問題で済みます。前歯がキレイに並べば、奥歯もキレイに生えてくるのがほとんどです。

2. 成長:第2次成長期の顎の成長を利用します。それにより歯並びが整うのはもちろん、表情も引き締まり、よりカッコイイ顔、かわいい顔に成長します。歯並びと骨格は関係しますので、姿勢も良くなります。

3. やる気:自我が芽生える前なら、親の「子供の歯並びをキレイにしたい!」という気持ちで子供も装置を装着してくれます。中学生になると部活や勉強が忙しくなり、親の気持ちも伝わりにくくなる傾向があります。

早期(小学校1年頃~)の矯正治療開始が大変重要です(受け口は4歳ころ~)。
様子を見ていて重症化する矯正治療が大変になってしまいます。歯並びがおかしいかな?と思ったらなるべく早めにご相談下さい。

治療費が安い理由

多治見ようへい歯科 小児矯正歯科では、永久歯を守りつつ、なるべく金銭的負担を少なくして矯正治療を身近な治療とし、一人でも多くの方の歯並びを綺麗にしたいと思っています。

また自分で装置を装着し、よく咬むことによる成長を利用し、綺麗な歯並び・綺麗な顔になるという「自分の努力で治す矯正治療」でもあるからです。

治療の流れ

お電話にて「矯正相談希望です」とお伝え下さい。

ご来院時に気になる所をお聞きして検査し、ご説明致します(中学生以下は無料です)。治療方法、治療期間、治療費用にご理解頂いたところで矯正治療を進めて参ります。

床矯正についてよくある質問

Q 床矯正の治療方法を教えてください

装置は、入れ歯によく似た装置で、幼児でも簡単に取り扱いが出来ます。
床装置の治療目的は

  1. 萎縮した歯列を正しい大きさに拡大します。
  2. 歯を正しい位置に動かします。
  3. 後退している下顎を前方に誘導し、正しい位置に安定させます。
  4. 悪習慣の是正をします。

基本的には一方向にしか移動出来ないので、歯列を拡げる装置、歯を押し出す装置などいくつかの装置を組み合わせて治療を進めます。
矯正治療開始が早いほど治療が早期に終了します。
歯のガタガタが強い場合、治療開始が遅れた場合、予想外の場所に歯が生えてきた場合は、ワイヤー(ブラケット)を装着する場合があります。

Q 装置はいつ装着するのですか?

装置は一日の入れている時間が合わせて14時間以上になるようにします。
入れている時間が長いほど良い結果が得られます。歯は戻ろうとする力が強いので、装置を外していると歯が戻ってしまいます。
食事、歯磨き、英語・国語・音楽の授業、または学校でいじめの問題になったり、勤務中に支障のある場合はご自分で装置を外せます。

1日14時間以上装着していないと歯と装置が合わなくなってきます。
こうなると歯が動かず矯正治療が進まない、つまり「後戻り」する、装置が壊れるなどのトラブルが起こってきます。


一つの装置は半年の使用が目安です。
早期に治療を終えるために、できるだけ長時間装着するようにして下さい。